佐々木 未穂ブログ

3ヶ月で英語を仕事にする方法

英語学習のことや誘客のことなど、色々な話題をお届けします!

助動詞を制するものが英語を制す

英語の助動詞と日本語の助動詞は違います。
そもそも二つの言語が全く違うものだから当然ですね。
日本語は意味言語、英語は形式言語です。
英語は助動詞というピースがないと話し手の言いたいことが全く伝わらなくなってしまうのです。
助動詞を理解することが英語の構造を理解することにもつながりますよ、というのが今日のお話。

日本語と英語の構造は全く違います。
日本語は言葉に意味があるので、動詞一つだけで話し手の気持ちを伝えることができます。

例えば
「飲む」という動詞。

日本語では語尾を微妙に変化させて、
飲もう
飲むだろう
飲むかも
飲んでいいよ
飲めるよ
飲まなきゃ
飲むべき

なんて言うだけで、気持ちや感情などの微妙なニュアンスが伝わりますね。

ところが英語は「飲む」といったら「drink」という一つのピースしかありません。
この「drink」というピースの前に助動詞をくっつけて、気分や感情を表しているのです。

飲もうよ    should drink
飲もうかな   will drink
飲むよ     may drink
飲まなきゃ   must drink
飲めるよ    can drink

「drink」という動詞に、助動詞がつくことで話し手の気分や感情が表現できるようになりました。
この「should」「will」「may」「must」「can」をパズルイングリッシュでは気分助動詞と名付けています。

「drink」という単語は形が決められているから、それ以外に変形できないのです。
だから助動詞の助けが必要なんですね。
動詞に助動詞をくっつけることで、二つで一個の意味をなすことができます。

英語を喋る、ということは、SとV を瞬時に出すということです。
でもほとんどの動詞には助動詞がついています。
英語が喋れるようになるためには助動詞の達人になることですね。