佐々木 未穂ブログ

3ヶ月で英語を仕事にする方法

英語学習のことや誘客のことなど、色々な話題をお届けします!

日本の学校では教えてくれない助動詞

助動詞には実は2種類あるんですね。
でも日本の英語教育ではこのことを明確に教えられません。

2種類の助動詞とは何かっていうのが、今日のお話。

まずはみんなが知っている助動詞の話です。
「will」「can」「may」「must」「shall」ですね。
これは私が気分助動詞と呼んでいて、話し手の気分や感情を表現してます。

I   can do that.
You  may come.
これが、みんなが助動詞と呼んでるものです。

もう一つは時制助動詞。
「be」「do」「have」(「will」)
この4つで時間制をあらわしています。

willは気分助動詞の仲間で、おそらく「予測」のニュアンスをつかって

未来を表しています。

今の学校文法では、知らない人が多いんです。
これが助動詞なんだってことを。

do be haveが動詞とbe do have助動詞があるんですね。

同じ形だよね。

例えば、
I  don’t do my homework. 私は宿題をやりません。
Sは「I」
V は「do」
「don`t 」は助動詞AVですね。
否定文と教わりますがdon’tは、時制助動詞なんです。
doやdon’tはいつも繰り返しやること、または永久的、普遍的なことを表す助動詞です。

他にも
I  have had  an accident. 私は事故を起こしたことがあります。
Sは「I」
V は「had」
「have」はAVです。
これは今現在での累積経験を表す助動詞。

I  am dancing. 今ダンス中です。
Sは「I」
V は「dancing」
「am」はAVです。
これは今一時的にやっていることを表す助動詞。

これらはすべて時制助動詞なんですね。

SとVの2枚のぱずるのどちらかにAVがくっついて全部で3枚のパズルで時制を表現できるのです。
パズルイングリッシュでは、日本の学校文法で誰も扱わないこれらの助動詞を扱うので生徒さんは一瞬で時制助動詞を選択を出来るようになります。すごいことです。